2012年7月22日日曜日

昇仙峡をパワーストーンの霊力で仙娥滝まで歩く


昇仙峡である。

昇仙峡(しょうせんきょう)の正式名称は御嶽昇仙峡(みたけしょうせんきょう)である。

まあ、一般には御岳昇仙峡と新字体で書かれ、山梨県甲府市、甲府盆地北側、富士川の支流、荒川上流に位置する渓谷のお名前であるのである。

1923年(大正12年)に国指定名勝に指定され、さらに1953年(昭和28年)にはなんと特別名勝に格上げされたのであるのである。

なにしろ名勝であるのである。

名前勝ちであるのである。

まあ、とにかく長潭橋(ながとろばし)から、日本百選に選定されている仙娥滝(せんがたき)までの全長約5キロメートルに亘る渓谷は、川が花崗岩を深く侵食したことにより形成されたのであるのであるのであるったらあるのであるううううってなこったい。

秩父多摩甲斐国立公園に属し、渓谷内には、奇岩が至る所に見られ、日本二十五勝、平成の名水百選等に選定されているという見所満載の景勝地であるのであるからあるのでもういいかね。

つーことで昇仙峡の一口メモはこれでお開きとして、昇仙峡といえば水晶を代表としたパワーストーンである。

市営駐車場からの昇仙峡入り口の商店街の土産物屋の店頭店内には水晶、アメジストなどの色とりどりのパワーストーンがいーろいろ並んでいて、道端にも色とりどりの天然石がごろごろ置いてあるのである。

そのごろごろ置いてある赤青緑の天然石がパワーがあるのかないのか高価なのかどうなのかは定かで無いのであるが、なにしろどれもこれもでかいので持ってく人もいないらしくほったらかしであるのである。

まあ、商店街のおみやげ屋さんにはそれをこまかくしたパワーストーンがいーろいろ売ってるので、パワーストーンのパワーをこれでもかと実感したい人は、一個100円からいーろいろございますので、お買い上げいただいて、後々の人生の気休めとしていただきた。

それで、大変りっぱな建物のお土産さんの中を除いてみたら、団体のおばさまたちが店員さんの掛け声で「ヘマタイトー!」と絶叫なされて絶好調でお買い上げであるのである。

この水晶やパワーストーンのたぐいはこれ、ほったらかしの状況とでかさを考えると、とても日本産とは思えないので、中国あるいは東南アジア産の輸入品かね。

そんなことを霊能力チャネリング霊界通信で黄泉の国のあの方にお聞きするわけにもいかないので、まあ、どーでもいいのである。

こんなにパワーストーンの代表の水晶に囲まれていると、あたしの霊力もこよなく高まり、空中浮揚も鮮やかに昇仙峡のシンボル覚円峰の頂きをするりと飛び抜けて仙娥滝まで一気に着陸かと思うとそうでもなくて、やっぱりテクテクと歩かなくてはならないのである。

てなことで、上流の影絵の森美術館の隣の市営駐車場に車を停めて、商店街を抜けて仙娥滝まで降りて、さらに石門から県営駐車場まで、まあ、見物しながら1時間ぐらいのハイキングコースであるが、これ、往路は下りであるからご機嫌で歩いてきたのであるが、これを復路は延々登りで1時間と考えたら、別段ハイキングマニアてなことでもないので「うわあ、めんどくせー」てなことで、途中の土産物屋のおじさんに聞いたら、県営駐車場からバスで終点の影絵の森美術館まで戻れるというので、もちろんバスに乗って戻ったのである。

以前に来たときはトテ馬車てなもんに乗って下流から数キロを見物した記憶があるのであるが、観光の中心が上流の市営駐車場付近に移って、トテ馬車は廃止になってしまったのである。

Camera:LUMIX DMC-FH6

写真サイト
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ

2012年7月19日木曜日

深大寺境内の霊気神気を撮る


東京都調布市にある深大寺境内の霊気神気を天才霊能写真家象師匠が門外不出一子相伝により引き継がれた象源流写真術で余すところなく写し撮るわけである。

まあ、深大寺は仏教寺院であるので、もちろんお釈迦さんの教え、つまり仏の教え、つまり「仏教」を説き広めることが本分であるわけである。

しかし、お参りする皆さんは大半が寺院の建物や境内を「観る」ために訪れる観光客であるので、そこからお釈迦さんの教えを理解するかどうかはなんともいえないのである。

そうは言っても、行かないよりは行ったほうが多少なりとも仏の教えに近づくっちゃ近づくわけであるので、そこはそれ、受けるも受けないもあなた次第であるわけである。

あたしは霊能者であるので、境内のそこかしこに渦巻く霊気神気を受け、霊を観じ、神を感じるわけであるが、霊能者ではない一般衆生もその波動の影響を受けることは同じであるのである。

わかるかわからないかの差だけであるのである。

それもこれも、そこに集う、衆生、修行者、修験者、導師などの念による波動の集積であるわけであるので、心してそれをあなたの波動の高まりの法としていただきたい。

物見遊山になるか、霊場巡行となるかはあなたの心がけ次第であるわけである。

受けよう思わなければ一生受けることはないのである。

霊気神気を受けようと思うところから、人生の新しい楽しみがひとつ増えることになるのである。

そこがね、人生の面白いところであるのである。

Camera:RICOH GXR A28mm

写真サイト
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ

2012年7月6日金曜日

東京都神代植物公園・水生植物園


東京都調布市の深大寺のすぐそばにある東京都神代植物公園・水生植物園であるのである。

水生植物園だけに水生植物がいーろいろこれでもかと栽培されているわけであるが、あたしは植物にはなんの興味もないので、種類も名前もなにがなんだかわからないのである。

まあそれでも、なんつーのか、いこいのひとときであるのである。

神の造りたもう生命の息吹がいかんなくあれこれしてる、この世の極楽であるのである。

神がなんのためにこのような美しい風景をお造りになったのかと感動するわけであるが、この風景は都の担当者と造園業の皆さんがお造りになったのである。

まあ、そんなことはともかくとして、これがけっこう人がいて、深大寺観光から流れて来た人や、写真マニアが大きなカメラを持ってあちこちで写真をお撮りであるのである。

なにしろ広大な湿地であるわけであるので、水鳥も多々お食事に来られるだろうことは想像に難くないわけである。

湿地に渡された木道の途中には、その水鳥を待つ飲み物お食事イス持参のカメラおじさんおじいさん達が数人、三脚にカメラを据えて待ち構えていたりして、これでは水鳥も池におりて来れないんじゃなかろうかと思うのであるが、根気よくお待ちであるのである。

まあ、なんである、どなたも暇つぶしっちゃ暇つぶしであるわけであるが、あたしも昼食後の暇つぶしであるのである。

まことに人生はお亡くなりになるまでの暇つぶしであるのである。

こんなとこでひとつ。

Camera:RICOH GXR A28mm

写真サイト
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ

2012年7月3日火曜日

深大寺門前町を歩く


東京都調布にある深大寺の門前町を歩いてみたのである。

まあ、これ、実は仕事で近くまで来たので、昼飯に深大寺そばを食おうてなことで、鈴屋さんつーお店の有料駐車場に700円払って車を停めて立ち寄ったのであるが、ついでに深大寺に参拝して周囲をうろうろ歩きまわって写真も撮ったのである。

深大寺の門前町参道の入り口に、調布市にお住まいの水木センセーのキャラクターがお立ちのお茶屋があって、まんじゅうだのころっけだのを売ってるのであるが、そばを食いに来たので、まんじゅうもころっけも食わなかったのである。

それで、まあ、以前来た時にはこんなに店が多かった印象はなくて、参拝客なんかだーれもいない森閑とした参道の森の中に数軒のお茶屋風のそば屋があるだけで、その一軒の店先の縁台で深大寺そばを食って帰った記憶しかないのである。

それが、意外や意外、この日は平日であるのに大変な人数の参拝客で、さらに観光バスから降りてこられた中国人観光客の皆さんが、当たり前であるが中国語をわめきながらデジカメ持ってあちこち撮りながら群れをなしてお歩きであるのである。

これ、昨今のテレビ番組で頻繁に取り上げられてるせいなのかなんなのか、観光地化して参拝客とゆーよりは観光客がぞろぞろ歩いていて、店も爆発的に増えて大賑わいであるのである。

まあ、そうはいっても鎌倉ほどではないのであるが、それでも以前のだーれもいない森閑閑散とした印象を知るあたしには「こーら、びっくりね」つーぐらいびっくりしたのである。

日は流れ時は移り、今生きている瞬間の風景情景を記憶に写し撮りながら、記憶の川の流れに流されて過去となるのである。

まあ、なんでもいいや。

Camera:RICOH GXR A28mm
写真サイト
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ